今週報じられた主なニュースを、スプートニクが動画で振り返ります。
日本では2月2日、「節分」を迎えた。邪気払いとして豆まきをしたり、春の訪れを祝い恵方巻を頬張った人も多いのではないだろうか。しかし、この行事を楽しんだのは人間だけではない。宮城県にある「仙台うみの杜水族館」では、飼育されているアナゴが特大サイズの恵方巻の模型からひょっこりと顔を出し、来館者らを楽しませた。
21日の冬至を前に、日本の富山県にある「富山市ファミリーパーク」では19日、癒し系動物として人気のカピバラたちが露天風呂でゆず湯を楽しんだ。
日本の神奈川県箱根町にある温泉ホテル「箱根小涌園ユネッサン」では11月19日から23日まで、 ボージョレ・ヌーボーの解禁を記念する毎年恒例のイベント「ボージョレ・ヌーボー風呂」が開催された。
事故で片腕を失いながらも看護師として働き、競泳の日本代表としてパラリンピックに出場した経験もある伊藤真波さんが11月8日、新潟県糸魚川市で開かれた講演会でバイオリンの演奏を披露した。
兵庫県姫路市の駅前に佇む「cat cafe ねこびやか -黒猫cm-」は、世界で唯一の黒猫専門の猫カフェ。中へ入ると、ジブリ映画「魔女の宅急便」に登場する黒猫・ジジのように真っ黒で可愛い猫たちが迎え入れてくれる。
日本の人気テレビゲームシリーズ「スーパーロボット大戦」のシリーズ30周年を記念したロボットコスプレイベント「スーパーロボコス大展」が18日、大阪府で開催された。会場には多くのロボットコスプレ愛好家たちが集い、賑わいを見せた。
日本の徳島県三好市には、標高800メートルの山里に「天空の村・かかしの里」と呼ばれる限界集落が存在する。人口わずか30人ほどの名頃(なごろ)集落には、ある1人の女性が作り上げた350体以上もの等身大のかかしが村のいたるところに置かれている。