20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が21日、オンライン方式で開幕した。2日間の日程で、初日は再拡大している新型コロナウイルス感染症や、危機に直面した世界経済の回復への取り組みを協議。菅義偉首相は各国に対し「ワクチンに世界の誰もがアクセスできる環境を整えることが重要だ」と述べ、公平にワクチンを供給させることを提唱した。
国際社会はG20各国に対し、新型コロナウイルスの拡大に対応する援助のため、欧州連合(EU)やビル&メリンダ・ゲイツ財団などと立ち上げた枠組み「ACTアクセラレーター」のワクチン開発に不足している45億ドルを調達するよう呼びかけた。関連書簡のテキストを引用しAP通信が報じた。
茂木敏充外相は3日、訪問先のサウジアラビアの首都リヤドでファイサル外相と会談した。サウジは11月の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の議長国。新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴いオンラインで開かれる会議の成功に向け、昨年のG20大阪サミット議長国である日本として、連携を強化していく方針で一致した。
サウジアラビア政府は28日、首都リヤドで11月下旬に予定していた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を対面開催ではなく、オンライン方式で実施する。サウジアラビア政府の声明はG20の公式サイトに掲載された。
G20のメンバー国と招待国は、新型コロナウイルス対策に210億ドル(約2兆3000億円)超を拠出した。G20の公式サイトに資金調達の結果が掲載された。
20カ国・地域(G20)の観光相によるテレビ会議が24日に開かれた。新型コロナウイルス感染拡大が直撃した観光業の早期復興に向け、終息後の国際連携と各国の知見共有で合意した。
G20の首脳テレビ会議は世界保健機関(WHO)へ新型コロナウイルスCOVID-19対策資金を拠出することで一致した。首脳らはその他の諸国、国際組織もこれに続くよう呼び掛けている。
20カ国・地域(G20)外相会合は23日、自由貿易の推進などをテーマとする全体会合を名古屋市で開いた。6月の首脳会議(G20大阪サミット)で採択した「大阪首脳宣言」が自由で公平な貿易・投資環境の実現を提唱したのを踏まえ、世界貿易機関(WTO)改革やデジタル経済の国際的なルールづくりを巡って議論を深める。
20カ国・地域(G20)国会議長会議が4日午前、国会内で開催された。各国立法府の代表が公正な貿易や投資の促進、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みなどについて議論し、同日夕方に共同声明を採択する。会議は2010年に始まり今回が6回目で、日本での開催は初めて。
日本政府は11月22、23日に名古屋市で開催されるG20外相会合に、さらに9カ国を来賓として招待する。4日、日本の外務省が発表した。
全ロシア世論調査センターとヴァルダイ国際討論クラブは18日、未来への挑戦に向けたG20各国の準備を評価したプロジェクト結果を公表した。ロシアは12位、日本は4位となった。
ロシア外務省のザハロワ報道官は、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)関係資料で南クリル諸島(北方領土)が日本の領土に含まれていたとして、ロシアが抗議の意を表したと発表した。
トランプ米大統領は、安倍首相が議長を務めた主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)について、「完璧」だったとツイッターで祝福した。
大阪で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の夕食会でプーチン大統領が持参したタンブラーに似た保温マグカップが、中国の大手ネット通販サイト「淘宝網(タオバオ)」のヒット商品になっている。中国の環球時報が報じた。
主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、カナダのトルドー首相が申し出た握手を、ブラジルのボルソナロ大統領が無視したような映像が話題だ。スプートニクが報じた。
与野党7党の政策責任者らは30日のNHK番組で、安全保障政策を巡り議論した。野党は、日米安保条約を「不公平な合意だ」とするトランプ米大統領の発言を踏まえ、安倍晋三首相の安保政策を批判した。与党は日米同盟の重要性を強調し、理解を求めた。
立憲民主党の枝野幸男代表は30日、大阪城の復元時にエレベーターを設置したのは「大きなミス」と20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の夕食会で発言した安倍晋三首相を批判した。千葉市で開いた参院選に向けた決起集会で「今のご時世でバリアフリーにするのは当たり前だ。体が不自由な人たちにちゃんと目を向けていない表れだ」と述べた。
国営テレビ局の中国中央電視台が報じるところ、トランプ米大統領は米中首脳会談で29日、「一つの中国」原則を堅持すると約束した。