Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
07:09
2021年01月23日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
核兵器
399
結果
最新
人気
2021年01月22日 23:47
核兵器禁止条約が効力発効 日本は参加せず
22日、核兵器の開発や保有、使用を禁じた核兵器禁止条約が発効された。条約には日本は参加しておらず、また、核保有国も加盟していない。NHKが報じた。
未来の戦争 世界各国の軍事バランスはどう維持されているか
2021年01月22日 01:01
日本の被爆者、米新政権に核兵器禁止条約への参加を求める
日本の被爆者が、米新政権に国連の核兵器禁止条約への参加を求めた。
2021年01月17日 04:01
米国、昨年11月に臨界前核実験=マスコミ
米国が11月、西部ネバダ州の核実験場で、核爆発を伴わない臨界前核実験を行っていたことが分かった。日本のマスコミが報じた。
2020年12月18日 21:40
イラン、核施設の作業を再開 米国との対立を背景に
米ニューヨーク・ポストは、衛星データを引用し、イランが米国との対立を背景に秘密の核施設の作業を再開したと報じた。
2020年12月17日 23:00
NATO 2021年度の民間・軍事予算について合意
NATO加盟国は、北大西洋理事会の会合で2021年度の民間予算と軍事予算について合意した。NATOが17日、プレスリリースで明らかにしている。
2020年12月15日 22:21
NATO 核兵器禁止条約に不同意を表明
北大西洋条約機構(NATO)加盟の各国は、同機関によれば、核兵器禁止条約は現在の国際的な安全保障の条件に適していないことから、同条約に不同意であることを表明した。この件に関して15日にブリュッセルで発表されたNATOの声明で明らかとなった。
2020年11月29日 23:00
メディア:イランが核開発法案の検討を促進
イラン議会の議員らは同国の核開発を強化する法案の検討を促進することに賛同した。29日、政府通信社ICANAが明らかにした。
2020年11月24日 17:15
秘密にされたソ連時代の核爆発演習 その演習の詳細を当時の参加者が語る
ソ連で数万人が被爆することとなった「トツキー軍事演習」により、その現場周辺は動物の死体や翼が熱で溶けた飛行機で埋め尽くされていた。この核爆発を伴う演習は、秘密裏に行われた。当時18歳で参加したタマラ・ポポワさんが今回、この演習の詳細を語っている。ロシアのSNS「テレグラム」のチャンネル「バザ」が、ポポワさんの言葉を引用して伝えている。
2020年11月05日 14:50
核兵器禁止条約締約国会議の日本開催案 日本政府は否定的
日本政府は、核兵器禁止条約署名・批准国の代表者会議(締約国会議)を広島あるいは長崎で開催する案について否定的な考えを示している。5日、参議院予算委員会で菅義偉首相が明らかにした。
2020年10月14日 12:00
米国は「明日にも」新STARTを延長可能 ロシア側は合意を否定 大統領選を見据えた戦略か
米国政府は核兵器を相互に凍結することと引き換えに、「明日にでも」新戦略兵器削減条約(新START)を延長する用意がある。これにより、ロシアとの間で「根本的な」合意が形成されることに米国側は期待している。マーシャル・ビリングスリー米大統領特使(軍縮担当)がワシントンD.C.に本部を置く保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のオンライン会議に出席した中で発言した。これに対し、ロシアのリャブコフ外務次官はそうした合意を根拠づける文書はないとして、ビリングスリー特使の発言に反発している。
2020年10月10日 13:00
「国連が露中の核強化を阻止しなければ米国は自衛措置を講じる」=米軍縮大使
国連が露中の核戦力強化を制限しない場合、米国は自国の利益保護に向けて必要不可欠な措置を講じる用意がある。国連総会第一委員会の例会で米国のロバート・ウッド軍縮大使が発言した。
2020年09月11日 18:37
「ロシアにはない」 トランプ氏が米国は誰も知らない兵器を持っていると発言
ドナルド・トランプ米大統領は10日、ミシガン州に訪問する前に記者団に対し米国は誰も知らない兵器を持っていると発言した。
2020年08月09日 16:03
長崎市長「米国の核の傘」ではなく「北東アジアにおける非核地帯創設へ」
今年は第二次世界大戦終戦から75年。長崎に原爆が投下された8月9日を前に、長崎市長の田上富久氏はオンラインで会見を開き、外国人記者らに対し、米国の「核の傘」に代わる北東アジアの非核地帯創設について語った。
2020年08月07日 22:31
「対米交渉における唯一の切り札」 北朝鮮、核開発を再開か
8月3日に国連安保理の北朝鮮制裁委員会に提出された報告書によると、北朝鮮は高濃縮ウラン製造や実験用軽水炉建設など、核開発を継続しているという。報告書は独立系専門家グループがまとめたもので、直近6回の核実験から、北朝鮮は弾道ミサイルに搭載可能な小型核弾頭を開発した可能性についても指摘している。
2020年08月06日 15:42
「消したいあの一年」 原爆投下から75年 スプートニク特派員の広島取材
2020年は広島と長崎への原爆投下から75年目にあたる。原爆投下の日を前に、通信社スプートニクの特派員が1945年8月6日午前8時15分に原子爆弾が投下され、わずか10秒の間に地表からほぼすべてが消え去ってしまった広島を訪れた。
2020年08月03日 11:30
露米の政府高官がテロ対策と核軍縮協議を近く実施=米大統領補佐官
ロシアと米国は対テロ対策、および核兵器の軍縮に関する協議を近く実施する。ロバート・オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が米ワシントン・ポスト紙に寄せた記事の中で明らかにした。
2020年07月21日 21:03
米下院 核実験禁止を承認
米下院は、ドナルド・トランプ政権による核実験実施を阻止するため、国防予算改正案を可決した。
2020年07月21日 18:33
米国空軍 トルコ用のF-35戦闘機を買い受ける
米国政府は、トルコが昨年夏にロシアから地対空ミサイルS-400を購入したことから、米国の戦闘機生産プログラムからトルコを除外した。米国防総省の発表によれば、米空軍は、トルコ用に用意されたロッキード・マーティン社の第5世代戦闘機F-35を8機を購入する。
2020年07月08日 14:20
中国、核軍縮協議への参加は「米が核保有数を中国と同水準に引き下げるなら」
米国が軍縮協議に中国を再三招待している件に関し中国は、米国が核保有数を中国と同じ水準に引き下げるのであれば交渉に加わる用意があるとの見解を示した。中国外務省の傳聡(フー・ツォン)軍縮局長が8日(水)記者団に対して述べた。
2020年06月23日 21:39
米ロ、すべての核兵器を制限する新条約の可能性=ロイター通信
トランプ米大統領の軍縮担当特使のマーシャル・ビリングズリー氏は、米国とロシアは機会があり次第、おそらく7月あるいは8月初旬にウィーンで戦略的安定に関する協議を行うことで合意したと明かした。ロイター通信が伝えている。
続きを見る
2021年01月17日 04:01
米国、昨年11月に臨界前核実験=マスコミ
米国が11月、西部ネバダ州の核実験場で、核爆発を伴わない臨界前核実験を行っていたことが分かった。日本のマスコミが報じた。
2021年01月22日 01:01
日本の被爆者、米新政権に核兵器禁止条約への参加を求める
日本の被爆者が、米新政権に国連の核兵器禁止条約への参加を求めた。
2021年01月22日 23:47
核兵器禁止条約が効力発効 日本は参加せず
22日、核兵器の開発や保有、使用を禁じた核兵器禁止条約が発効された。条約には日本は参加しておらず、また、核保有国も加盟していない。NHKが報じた。
2021年01月17日 04:01
米国、昨年11月に臨界前核実験=マスコミ
米国が11月、西部ネバダ州の核実験場で、核爆発を伴わない臨界前核実験を行っていたことが分かった。日本のマスコミが報じた。
2021年01月22日 01:01
日本の被爆者、米新政権に核兵器禁止条約への参加を求める
日本の被爆者が、米新政権に国連の核兵器禁止条約への参加を求めた。
2021年01月22日 23:47
核兵器禁止条約が効力発効 日本は参加せず
22日、核兵器の開発や保有、使用を禁じた核兵器禁止条約が発効された。条約には日本は参加しておらず、また、核保有国も加盟していない。NHKが報じた。
新着ニュース
新着
今週の人気記事
07:04
イタリア 窃盗犯が盗んだ車を返し病気の持ち主に謝罪
05:49
米国で清掃員がうっかりモデルナ社製の新型コロナ用ワクチン約2000本を台無しに
04:37
Googleが成層圏用気球を活用したインターネット拡大プランを中止
03:20
ビル・ゲイツ氏 新型コロナ用ワクチンを接種
03:01
ブラウザ「Microsoft Edge」が大幅アップデートを開始 テーマのカスタム機能が追加
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
ガンを予防し、長生きに効果のある食べ物
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
フィリピンでマグニチュード7の地震
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK