Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
14:46
2021年04月17日
福島 あれから10年がたった今
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
被災者たちはこう語る
マルチメディア|写真
あれから10年 福島の今は
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
露日関係
2764
結果
最新
人気
2021年04月06日 22:00
日ロ関係を重視していく姿勢に変わりない=加藤官房長官
日本の加藤勝信官房長官は6日の記者会見で「日本はロシアとの関係を重視し、政治、経済を含めた幅広い分野で両国関係全体を発展させていく」と述べた。
2021年03月28日 17:15
第16回Prix du Japonバレエ・コンクールが開催、140人が出場
3月25日から26日にかけて、東京中央区の日本橋公会堂で、Prix du Japon(プリ・ドゥ・ジャポン)第16回エデュケーショナル・バレエ・コンクールが開催された。コンクールには、日本全国のバレエ学校、バレエスタジオ、大学などから140人のバレエダンサーが出場した。
2021年03月04日 14:14
モスクワでなく、東京で!銀座にロシア食品専門店「赤の広場」がオープン
「赤の広場」が、ついに東京に現れた。もちろん、モスクワのクレムリンとそのそばにある広場ではなく、食料品店のことである。銀座にオープンした「赤の広場」というこの食品専門店は、東京に真の「ロシア的な場所」が誕生したことを意味する。この店では日本人にとってはまだなじみのないロシア産の食品やお土産品が販売されている。「スプートニク」の記者が店長のミヤベ・ヴィクトリアさんに、店舗経営の苦労や日本に対する思いについて、お話を聞いた。
2021年03月03日 16:18
日本との互恵的協力はクリルを巡る領土論争を取り払うだろう=サハリン州知事
ロシア極東サハリン州のワレリー・リマレンコ知事は、ラジオ局「KPサハリン」のインタビューで、日本との互恵的協力はクリル諸島をめぐる領土論争を取り払い、サハリンとロシア本土を結ぶ橋の建設は、投資家にとってサハリンと北海道を結ぶ回廊建設への刺激となるだろうとの考えを示した。
2021年02月25日 18:20
カムチャッカ地方知事 捕獲魚の冷蔵委託を日本と交渉中
カムチャッカ地方のウラジーミル・ソロドフ知事はスプートニクからの取材に対し、カムチャッカ地方は魚の一時的な冷蔵保管を委託し、後日、再輸出するために日本との間に交渉を行っていると明かした。
2021年02月19日 19:54
日中・日韓関係「良くない」「あまり良くない」80%超 内閣府世論調査 対ロシアは73%
日本の内閣府は19日、外交に関する世論調査の結果を発表した。現在の日中関係について「良好だと思わない」「あまり良好だと思わない」の回答が計81.8%に上った。共同通信が伝えている。
2021年02月15日 14:30
ロシア憲法改正の影響は 加藤官房長官「日本はロシアとの平和条約交渉を引き続き粘り強く行う」
日本の加藤勝信官房長官は15日、日本政府はロシアとの平和条約交渉を継続していく姿勢を明らかにした。ロシアは憲法の改正で領土割譲禁止を明記しているが、加藤官房長官は記者会見であらためて「引き続き粘り強く取り組む」と強調した。
2021年02月07日 18:01
北方領土の日 在日ロシア大使館前の抗議活動
いわゆる「北方領土の日」の今日2月7日、日本の右翼団体が東京のロシア大使館の前で抗議活動を行っている。スプートニク特派員が現地から伝えた。
2021年02月07日 13:49
菅氏、ロシアとの平和条約交渉を続けていく 「北方領土の日」
日本は、2018年のシンガポールでの(露日)首脳会談に基づいて、ロシアとの平和条約の交渉を続けていく見通し。日本の菅義偉首相は7日、「北方領土返還要求全国大会」にビデオメッセージを寄せ、これについて述べた。
2021年02月05日 13:54
リトアニアの修正主義への同調は、露日関係を刺激しうる=露外務省
露外務省のマリヤ・ザハロワ報道官は4日のブリーフィングで、リトアニアの歴史修正主義に日本が同調するならば、今後の露日関係に悪影響を及ぼす可能性があると発言した。
2021年01月20日 19:30
平和条約に関する菅首相の声明 2021年、露日関係に進展は見られるか? 日本の専門家に聞く
1月18日、日本の菅義偉首相は就任後初の国会で施政方針演説を行い、その中で、平和条約を含む日露関係全体を発展させることが重要だとの認識を示し、北方領土は次世代に先送りせず、終止符を打たねばならないと述べた。これは2021年、露日関係において大きな発展が期待できるということなのだろうか?菅首相の外交政策はより積極的なものとなるのだろうか?「スプートニク」からのこうした質問に、ブリーフィング会見を開いた外交・安全保障が専門の神保謙、慶応義塾大学総合政策学部教授は次のように答えている。
2021年01月18日 20:22
ロシアと中国の軍事演習は日本に向けられたものではない=ラブロフ外相
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、ロシアと中国の軍事演習は日本に向けられたものではなく、ロシアと中国の国境を守る航空機の戦闘態勢を確保するためのものだと述べている。
2020年12月30日 20:14
プーチン大統領、菅首相に新年のメッセージを送る
ロシアのプーチン大統領は、日本の菅首相に新年のメッセージを送り、二国間関係の焦眉の問題の解決、並びにアジア太平洋地域の安定と安全を強化するための建設的な対話及び共同作業への意欲を確認した。30日、ロシア大統領府広報室が発表した。
2020年12月29日 18:01
2020年日露関係まとめ政治経済編:コロナ禍と首相辞任でも関係後退せず、ビジネスも踏ん張り
今からちょうど一年前、2019年12月にモスクワで行われた日露外相会談では、日露の平和条約締結交渉の加速が確認されていた。2020年は日露地域交流年もスタートし、あらゆる分野での交流が促進されるはずだったが、コロナが日露関係に与えた影響は大きかった。
2020年の話題を総括
2020年12月27日 07:20
戦略的な対立の板挟みとなる日本
ロシアと中国の戦略爆撃機が、日本海沿岸で、第2回目となる合同監視活動を行った。ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は、この活動が成功裏に終了したことを、ウラジーミル・プーチン大統領に直接、報告した。
2020年12月25日 22:55
シベリア鉄道活用で欧州への小口貨物輸送がより便利に:東洋トランス、年明けから新サービス開始
ロシア・CIS向け輸送に力を入れている東洋トランスは、来年1月半ばから、シベリア鉄道を活用した欧州向けLCL(混載)サービスを開始する。これにより、小口貨物をより早く、安定的にヨーロッパ各国へ輸送できるようになる。同社の高橋勲社長は「コンテナ単位では既に貨物の取扱いを進めているが、コロナ禍の影響で国際航空便が運休する中で、小口の貨物をより早く欧州に運ぶサービスが求められている」と話している。
2020年12月12日 19:06
日露合作「ソローキンの見た桜」コロナ禍乗り越え、モスクワで劇場公開記念イベント開催
10日、モスクワの伝統ある映画館「オクチャーブリ」で、日露合作映画「ソローキンの見た桜」(井上雅貴監督、2019年)のロシアにおける劇場公開を記念したプレミア上映会が開かれた。この映画は、日露戦争時における愛媛県松山の捕虜収容所を舞台にした、ロシア人少尉と日本人女性との愛の物語で、日本では昨年に劇場公開されている。関係者は「長い道のりだったが、ロシア公開が実現して本当に良かった。この日を待ち望んでいた」と話した。
2020年12月09日 17:03
対面の日露首脳会談は信頼関係構築のうえで有意義=加藤官房長官
日本の加藤官房長官は9日午前の定例記者会見で、日露両国の対面首脳会談について「次回の首脳会談の日程などは何も決まっていない」としつつも「首脳間で対面で意見交換することは信頼関係構築のうえで有意義なことだと考えている」と述べた。
2020年12月04日 01:40
韓国の次期駐日大使、南クリル諸島に関する過去の発言について釈明=読売新聞
読売新聞は2日、韓国の次期駐日大使に内定している姜昌一(カン・チャンイル)韓日議員連盟前会長が日本メディアに対し、南クリル諸島(北方四島)に関する過去の自身の発言について釈明したと報じた。
2020年12月01日 18:08
プーシキン美術館総裁イリーナ・アントーノワ氏、死去
芸術学者でプーシキン美術館(A.S.プーシキン国立造形美術館)の元館長・現総裁のイリーナ・アントーノワ氏が死去した。98歳だった。死因はまだ明らかにされていない。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
14:35
アフガンからの安全撤退に向けて部隊を増強=米国防総省
13:51
アストラゼネカの副反応による死者、フランスで累計8人
13:14
今後の安全を保障できるのはNATOへの加盟だけ=ウクライナ大統領
12:47
バイデン氏、プーチン大統領の発音を間違える【動画】
12:18
ブラジル保健省が避妊を推奨、変異株で妊婦の重症化例が増加
ニュース一覧
金の価格 調整され下落
「文化、生活習慣、規律正しさ・・・、日本のすべてが気に入っている」 身長2メートルのロシアのバレーボール選手が日本での生活について語る
人類はポテトチップス、フライドポテト不足に直面か
バナナが絶滅の危機に瀕している=ドイツ紙
ホッキョクグマ、気候変動で絶滅の恐れ... しかし、新種のクマが出現!
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 4月10日―4月16日
今週のニュース 4月10日―4月16日
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK