Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
02:47
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
観光
519
結果
最新
人気
2020年12月28日 19:15
次世代の豪華客船「マルティグラ」の建造完了 船上にはジェットコースター
世界最大のクルーズ企業「カーニバル・クルーズライン」は、次世代の豪華客船「マルティグラ」の建造を完了した。最大6500人の乗客を乗せることができるこの客船の設計は、新型コロナ時代に対応しつつも、ジェットコースターを設置するという驚きの内容となっている。ブルームバーグが報じている。
2020年12月19日 15:00
最高の「黄金パスポート」を持つ国は? 専門家がランキングを発表
一定規模の投資を行うことを条件に、外国人に市民権を与えるプログラムを実施している国々があり、この制度は「黄金パスポート」という名前で知られている。この分野におけるコンサルティング企業「ベストシチズンシップ」は、投資によるベストシチズンシップ・ランキング2021年度版を発表した。そのベスト5に入ったのは、セントルシア、ドミニカ共和国、グレナダ、セントクリストファー・ネービス、バヌアツ。
2020年12月14日 14:32
Go To一部見直し、本日、対策本部で検討=加藤官房長官
日本の加藤官房長官は14日の記者会見で、日本政府の観光支援事業「Go Toトラベル」の一部見直しについて、本日、新型コロナウイルス対策本部を開催し、対応方針を検討すると述べた。
2020年12月13日 00:14
大阪、札幌のGoTo停止延長へ コロナ対策本部14日に開催
政府は14日にも新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、観光支援事業「GoToトラベル」で、15日までとなっている大阪市と札幌市を目的地とする旅行の割引停止の期限を延長する方向で協議する。具体的な延長期間や、対応方針の固まっていない東京都の扱いが焦点となる。
2020年11月25日 13:35
古都コロムナでソ連時代の共同生活を体験:伝統菓子パスチラ、ロシア最古の白パンも美味しい!
日本では紅葉が美しい季節に突入し、秋の情緒を感じる日々だが、モスクワではおよそ1ヶ月前、日本と同じようなとても良い気候だった。そんなタイミングでモスクワからほど近い古都「コロムナ」を訪れたので、この町の魅力を読者の皆さんにご紹介する。急行列車ならモスクワから1時間半ほどで行け、日帰りのレジャーにちょうどよい距離だが、首都とは全く別の光景が広がっている。
2020年11月23日 15:50
GoToトラベル、札幌が停止へ 北海道、容認の意向
国の観光支援事業GoToトラベルを巡り、北海道と札幌市が新型コロナの感染拡大が深刻な同市を中心に、予約の一時停止を容認する方向で調整に入ったことが23日、関係者への取材で分かった。
2020年11月23日 03:55
小池都知事「国と連携必要」 GoTo見直しで
東京都の小池百合子知事は22日、政府の観光支援策「GoTo トラベル」の運用見直しで、判断を各知事に委ねる案について「国が新たな判断を下したということだと思う。連携しながらやっていく必要がある」と述べた。都内で記者団の取材に応じた。
2020年10月30日 00:21
インスタの人気スポット タイの海に浮かぶ巨大石灰岩が崩壊
タイのクラビ県にある国立公園の観光スポットの岩が崩壊し、海の下に落ちたことが分かった。崩れた岩は、世界有数の人気スポットとして知られているピピ諸島の石灰岩の一部。同国のニュースサイト「プーケット・ニュース」が報じている。
2020年10月28日 16:35
日本のGoTo「トラベル」 来年5月GWまで継続案が提言
日本政府の行う観光喚起策GoTo「トラベル」について、27日、公明党は菅首相に対し、来年1月末までの期限をさらに5月のゴールデンウィークまで延長する提言を行った。日本のマスコミが報じている。
2020年10月21日 16:01
ロシア、日本向けのフライト再開へ ロシア人観光客が日本に押し寄せるようになるのか?
ロシアを含め、世界の新型コロナウイルスをめぐる状況は目に見えて悪化している。しかし、感染者が増加する中、ロシアの航空会社「アエロフロート」は11月5日から、ロシアと日本をつなぐ航空便の運行を再開すると発表した。
2020年10月14日 22:25
写真
6
邦人男性がマチュピチュ訪問 閉鎖後初の観光客に
新型コロナウイルスの影響で今年3月から閉鎖されていた南米ペルーのマチュピチュ遺跡。約7か月の沈黙を破り最初に足を踏み入れたのは、麓の村で足止めされていた1人の日本人観光客だった。
2020年10月13日 23:05
コロナで7ヶ月待ち続けた日本人男性1人のためにペルー政府がマチュピチュを開放
日本人の片山慈英士さん(26)は、南米ペルーの世界遺産マチュピチュを訪れることを夢見ていた。片山さんは3月14日にマチュピチュへの拠点となるマチュピチュ村に到着した。片山さんは3月16日に遺跡に入るチケットをすでに購入していた。ところが、ペルー政府は15日、新型コロナウイルスの影響で非常事態を宣言、マチュピチュを含む観光地は閉鎖された。国境は閉鎖され、片山さんは足止めされた。そしてマチュピチュ村で7ヶ月過ごすこととなった。
2020年10月07日 17:58
世界で最も魅力的な都市ランキングで京都が1位 旅行雑誌コンデ・ナスト・トラベラー
米国の旅行雑誌コンデ・ナスト・トラベラーが発表した世界で最も魅力的な都市ランキングで、京都市が初めて1位に選ばれた。京都市情報館が発表した。
2020年09月14日 13:45
世界一残念な観光地はエッフェル塔 調査で明らかに
観光客をガッカリさせる最も残念な観光地が、ネット上のレビューに基づき決定した。これは英uSwitchが、旅行に関する口コミサイト「トリップアドバイザー」に寄せられたネガティブなコメントの分析調査を行ったことで明らかになった。
2020年08月19日 21:33
プリンセス・クルーズを傘下に抱える運航会社がサイバー攻撃 顧客データにアクセスか
世界最大のクルーズ客船の運航会社「カーニバル・コーポレーション」が15日、サイバー攻撃を受けたことが明らかになった。米技術系メディア「デジタルトレンド」が報じている。
2020年08月04日 19:20
新たに70万軒のホテルが仮想通貨で予約可 アゴダがトラバラドットコムと提携
オンラインホテル予約のプラットフォーム「アゴダ(ブッキング・ホールディングス傘下)」は、仮想通貨に対応した宿泊予約サービスの「トラバラドットコム」と提携した。トラバラドットコムがツイッターで発表している。これによりアゴダで約200カ国、60万軒以上の宿泊施設を仮想通貨で予約できるようになった。
2020年07月29日 04:17
世界観光業 パンデミックによる損失は2009年経済危機時の3倍 国連
国連の専門機関「世界観光機関」の調査で、2020年世界の観光業界が新型コロナウイルスによって蒙った損失が現時点で3200億ドル(33兆5900億円超)に達し、2009年の経済危機の時に比較して3倍も上回ることが明らかにされた。
2020年07月23日 21:04
伊ベネチア、ゴンドラの乗客数制限へ 社会的距離...ではなく旅行客が太りすぎのため
ベネチアではゴンドラの最大乗船客数を6人から5人に減らすことを決定した。理由はコロナウイルスによるソーシャルディスタンス(社会的距離)ではなく、乗客の体重増加だという。
2020年07月22日 19:04
「GoToキャンペーン」 経済か感染対策かのジレンマ 妥協点はあるか?
日本政府は、世論の圧力を受けて国内の観光需要喚起策「GoToキャンペーン」から感染者が急増中の東京を除外した。それにも関わらず、日本の世論は感染者数の増加からキャンペーンの中止に傾いている。旅行代理店や宿泊施設、旅行者に地元住民、この誰もが納得する妥協点にたどり着くことはできるのだろうか?
2020年07月21日 18:23
空港荷役が語る 預け荷物で最もイラつくもの
空港で荷役の仕事を11年間続けた男性が、スーツケースの中にある、最もくだらないものを挙げた。男性はRedditフォーラムで体験談を語っている。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
02:03
衛生基準守らぬ養鶏農家を公表へ 鳥インフルエンザで農相が方針
01:01
日本、韓国に強く是正要求 外相「極めて遺憾」
23/01 23:52
中国 沿岸警備隊に外国船への発砲を許可
23/01 22:55
モスクワ中心部 違法集会に約4000人が参加=首都警察
23/01 22:11
有名な米TVキャスターのラリー・キング氏が87歳で死去=メディア
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
フィリピンでマグニチュード7の地震
Windows 10が故障 原因はあるリンクの機能
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK