Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
19:51
2021年01月20日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
環境
492
結果
最新
人気
2021年01月17日 12:15
政府の過ちにより、露企業はEUに炭素税を支払うことになる=大統領特使
露企業は、EUの新しい「グリーン・ディール」政策の一環として導入予定である「炭素税」を欧州の国々に支払うことになる。こうした状況は、ロシア政府の遅々とした進捗状況やこれらの納税義務に対する消極的な姿勢のために生じたという。ロシア大統領府でSDGs(持続可能な開発目標)の目的達成に向けた国際機関との連絡を担当するアナトリー・チュバイス特使が表明した。
2020年12月28日 22:04
タイの海が息を吹き返している 観光客減で自然に休息
コロナウイルスのパンデミックによる制限でタイの観光産業は困難な状態にあるものの、自然は再生のために欠かせない休息期間を得ることができた。タイの海はサンゴ礁が再び成長し、魚の個体数が増えるなど、息を吹き返しつつある。スイス放送協会(SRF)が取材した。
2020年12月25日 17:21
日本政府 14分野の「グリーン成長戦略」発表 10年後の新車販売はオール電動車
日本政府は25日、2050年の脱炭素社会実現に向け、自動車、洋上風力など14分野での課題を示した「グリーン成長戦略」を発表した。ロイター通信が報じた。
2020年12月20日 14:57
バイデン次期大統領が環境部門の人事を発表
19日、ジョー・バイデン次期米大統領は記者会見を行い、新たに環境分野を担う閣僚メンバーを紹介した。
2020年12月20日 01:40
ブラジル一部熱帯雨林 吸収量を上回る二酸化炭素排出を確認
ブラジルの一部熱帯雨林では、吸収量を超える二酸化炭素の排出が始まっているという。研究結果をまとめた論文が学術誌「Science Advances」に掲載された。
ロシア人はどう思っている? 家庭の幸福、仕事やお財布の満足度は? 世論調査
2020年12月14日 22:50
写真
12
プラスチックを毎週「クレジットカード1枚分」摂取? 様々な料理で表現
世界自然保護基金(WWF)の研究によると、人は1週間にクレジットカード1枚分にあたる約5グラムのプラスチックを摂取している可能性がある。そこで、実際にどの程度の量を摂取しているかを可視化するべく、様々な料理で表現された。
2020年12月13日 20:55
新型コロナの予防にもっとも効果的なダイエット
研究者らは、ケトジェニックダイエットが新型コロナウイルスの感染リスクを下げ、感染しても重症化を予防するとの結論に達した。ザ・タイムズ・オブ・インディア紙が報じた。
幸せに長生きしてください 長寿に関するスプートニクの記事
2020年12月11日 13:03
2020年 人間の創造物がとうとう生物圏の総質量を凌駕
2020年は史上初めて人間と生きた自然の関係が崩壊しはじめた始点といえる。この年からはじめて人間世界はあらゆる生物圏より大きくなってしまったからだ。
2020年12月10日 18:23
コロナで排出減の温室効果ガス それでも温暖化の歯止めにならず
ジュネーブで発表された国連環境計画(UNEP)のレポートには、2020年はコロナウイルスのパンデミックにより大気への温室効果ガスの排出量は減少したものの、これは地球温暖化の歯止めにはなりえないことが明記された。
2020年12月10日 14:13
世界の平均気温 今世紀末までに3度以上上昇の恐れ
新型コロナウイルスのパンデミックによって温室効果ガスの排出量が減少しているにもかかわらず、世界の平均気温は今世紀末までに3度上昇する恐れがあるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が9日、発表した。
2020年12月06日 12:53
バイデン氏が政権を取れば米国は社会主義化する=米大統領
ドナルド・トランプ大統領は民主党の政権下で米国は急速に社会主義化すると考えている。ジョージア州で支持者らを前に開いた5日の集会で発言した。また、バイデン氏の陣営がパリ協定への復帰を目指している点についても言及し、米国がパリ協定に復帰すれば、ロシアと中国の一方的な利益になるとの見方を示した。
2020年11月17日 21:30
2020年におけるロシアの大気汚染 過去16年間の記録を塗り替える
2020年はまだ終わっていないものの、今年のロシアの大気汚染件数は過去16年間の記録をすでに塗り替えている。ロシア経済紙「RBC」が、監査・コンサルティング企業「FinExpertiza」による調査結果を引用し報じている。
2020年11月16日 16:19
ロシアの環境学者、中国における「衝撃的な」氷河融解の原因を指摘
研究者たちは、祁連山脈の氷河が「衝撃的な」スピードで融解しているとして、警鐘を鳴らしている。チベット高原北東部のもっとも大きな氷河は70年で450メートルも後退した。すべての原因は地球温暖化であるとロイター通信は書いている。しかし、シベリア連邦大学環境地理研究所のルスラン・シャラフトジノフ所長は、氷河後退の理由は他にもあると指摘する。
2020年10月26日 18:03
福島第1原発の汚染水海洋放出 政府レベルで公式に反対したのは韓国のみ=聯合ニュース
聯合ニュースが韓国外交部(外務省に相当)の資料を引用して報じたところによると、福島第一原発の処理済み汚染水の海洋放出について、政府レベルで反対の立場を公式に表明した国は韓国だけであることが分かった。
2020年10月21日 22:24
写真
12
エチオピアで四半世紀ぶりの蝗害 深刻な食糧危機に
アフリカ東部のエチオピアでは、過去25年間で最悪といわれている蝗害が現在も続いており、バッタの大群に農作物を食い荒らされた農家たちが悲鳴を上げている。
2020年10月16日 07:00
世界的惨事から地球を救う方法
国際的な研究者グループが悲劇的な気候変動と多くの絶滅危惧種の消滅から地球を救う方法を発表した。このためには農業で切り開かれた自然環境の30%をもとの自然な状態に回復させる必要がある。この問題に関する報告がネイチャー誌に発表された。
2020年09月28日 21:38
英国、毛皮販売全面禁止の可能性
英国環境省は、欧州連合(EU)からの離脱後に国内での毛皮販売を全面的に禁止する可能性がある。英紙ガーディアンが報じた。
2020年09月28日 17:14
ゼロエミッション電源のブルーアンモニア サウジから日本へ世界初の輸送
サウジアラビア国営石油企業サウジアラムコから日本へと、世界初のブルーアンモニア供給が実現した。米ブルームバーグ通信社が報じた。
2020年09月25日 20:35
タイのカオヤイ国立公園、捨てられたごみを観光客の自宅に郵送
タイのカオヤイ国立公園は、非常に珍しいごみ対策を打ち出した。タイのワラウット・シラパアーチャー天然資源・環境相は、カオヤイ国立公園を訪れた観光客たちが置いていったごみを公園の職員が回収し、それを箱に入れ、ゴミを捨てた人の自宅に郵送すると伝えた。
2020年09月23日 18:26
アフリカ南部でのゾウの大量死 原因が明らかに
アフリカ南部ボツワナのオカバンゴ・デルタで今年の春から夏にかけて数百頭のアフリカゾウが死んだ問題で、毒素を生成するシアノバクテリア(ラン藻)が原因であることがわかった。長期にわたる干ばつと暑さでシアノバクテリアが大量発生し、水源を汚染した。ロイター通信が報じた。
続きを見る
2021年01月17日 12:15
政府の過ちにより、露企業はEUに炭素税を支払うことになる=大統領特使
露企業は、EUの新しい「グリーン・ディール」政策の一環として導入予定である「炭素税」を欧州の国々に支払うことになる。こうした状況は、ロシア政府の遅々とした進捗状況やこれらの納税義務に対する消極的な姿勢のために生じたという。ロシア大統領府でSDGs(持続可能な開発目標)の目的達成に向けた国際機関との連絡を担当するアナトリー・チュバイス特使が表明した。
2021年01月17日 12:15
政府の過ちにより、露企業はEUに炭素税を支払うことになる=大統領特使
露企業は、EUの新しい「グリーン・ディール」政策の一環として導入予定である「炭素税」を欧州の国々に支払うことになる。こうした状況は、ロシア政府の遅々とした進捗状況やこれらの納税義務に対する消極的な姿勢のために生じたという。ロシア大統領府でSDGs(持続可能な開発目標)の目的達成に向けた国際機関との連絡を担当するアナトリー・チュバイス特使が表明した。
新着ニュース
新着
今週の人気記事
19:30
平和条約に関する菅首相の声明 2021年、露日関係に進展は見られるか? 日本の専門家に聞く
19:01
トランプ氏が退任演説 新政権の成功を祈る
18:43
変異種が猛威を振るうことになるのか?
18:16
アリババ創業者ジャック・マー氏 久しぶりに公の場に登場
17:21
UFC ヌルマゴメドフを2020年のサブミッション・オブ・ザ・イヤーに認定
ニュース一覧
中国 新型コロナウイルスの新たな感染源が出現
米国の百万ドル級の投資家らは証券バブル崩壊の接近を危惧
イスラエルでファイザー社のワクチン接種後に13人が顔面麻痺
米議会乱入者、事件30日前に50万ドル相当受け取る
ドイツ 新たなコロナウイルス変異種発見
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
タコのセルフィ―にマスクまで:水中写真コンテスト受賞作品
今週のニュース 1月9日―1月15日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK